『うまいもの探しの達人』第84回目

新型コロナウィルスの話題ばかりの昨今、1日も早く普段どおりの日常が戻って欲しいものです。何かと心配事が多くうまいもの事情も色々影響が…ですが、こんな時こそ『神頼み』

うまいもの探しと同様に好きなもの 歴史や地域文化とのつながりを紐解きながらの神社巡り

2月に三ヶ日・初生衣神社さんの呼びかけで実現した『靖國神社 遠州織物・遠州特産品奉献団』として東京へ。遠州織物とあわせて、長坂養蜂場の蜂蜜、三ケ日みかんを奉納。

三ヶ日は、豊かな産物に恵まれ伊勢神宮に特産品を納める所領地として栄えた歴史がある。

遠州のものを、もっとアピールしなきゃと思う一方で遠州から各地に飛び出して活躍している人もいっぱい 今回の旅では、そんな交流もありました。

三ヶ日出身の方が始めた表参道のキャラメル専門店『ナンバーシュガー』http://numbersugar.jp/

その開店秘話も直接聞いちゃいました。フムフム

磐田・浜松出身のご夫婦が浅草で昨年4月にオープンした国産蕎麦のガレット&国産シードルにこだわった専門店『フルール・ド・サラザン』 http://www.fleurdesarrasin.tokyo/

江戸の町から東京に 全国の人やモノが集まる町の中での遠州との繋がりを探すのも楽しい。

こちらのオーナーご夫妻との出会いはこの時 → うまいもの探しの達人 第67回

浜松町だったり秋葉原だったり 散策や上京のおともに『しぞーか満ぷくBOOKin東京』がオススメ

14日に磐田に新しく御厨(みくりや)駅が開業

厨(くりや)は厨房の厨、台所の意味。御厨とは伊勢神宮に作物などを献納する所領地。

そのような場所の中心にお祀りされている神社が神明宮 御厨駅のそばにも鎌田(かまだ)神明宮がある。

御厨の名がついた新駅開業が、地域の衣食住の産業発展にもつながるとともに、厄災を消し、豊かに暮らせますようにという願いを込めて、近隣の有志の事業者のみなさんで奉納祈願

明日3月11日(水)15時から よかったら鎮守の森で一緒に祈りましょう

うまいもの探検隊

美味しいものを訪ねて西へ東へ うまいもの探しの達人の記録 FM Haro!の番組『Smile on Radio』内のコーナー「遠州うまいもの探検隊」(2015年4月~2020年9月放送)に出演した記録を中心に