『うまいもの探しの達人』第80回目

秋も終盤、朝晩は冬が近づいているのを感じる日も増えました。紅葉の色づき加減が気になる時期ですね。そして実りの秋!

実りをしっかりと蓄えて冬支度をしましょうという今の時期は、あちこちで『産業まつり』が開催されて大盛況。山の幸がいっぱいの北遠地域では毎週末。

11月3日 『天竜産業観光まつり』(二俣)に行きました。

クローバー通り商店街が美味いもの販売テントで埋め尽くされる。

この日は、仕事で少しお手伝いをさせてもらっている阿多古土産試作品のテスト販売。

いぼとり観音の水にあやかって考案された『いぼとり饅頭』。素朴な手作りだけど、阿多古産小麦100%使用、昔の暮らしの知恵も盛り込まれたご利益饅頭。なんと11時には完売!

 https://www.atago-ibotori.com/ 『いぼとり饅頭』で検索

春野のお茶、青ねり(春野の和菓子職人が70年前に考案した和菓子。キウイが絶妙!)などを購入。串いもや五平餅、あまごの塩焼きなどを食べて両手いっぱい&満腹になって帰宅。

今週末16日・17日は春野の産業まつりに出かける予定。紅葉狩りもできるかな?

こちらでも、春野発の別の試作商品が初お目見えする…予定。 https://harunosangyo.hamazo.tv/

翌週の23日・24日は、森町で春秋の年2回開催している『町並みと蔵展』。

今回も、森町の仲間と毎回出店している『森のがぁんこや』で蔵展名物になった『がぁんころ餅』の販売をします。遊びに来てね~。 https://machikura.jimdo.com/

さぁ、どっさりの山の幸・山の恵みを訪ねて出かけてみましょう。



9月に紹介したレインボーラムネミニを近所のコンビニで発見。関西圏のみでの販売だったのが全国解禁?!思わず大人買いしてしまいました。

うまいもの探検隊

美味しいものを訪ねて西へ東へ うまいもの探しの達人の記録 FM Haro!の番組『Smile on Radio』内のコーナー「遠州うまいもの探検隊」(2015年4月~2020年9月放送)に出演した記録を中心に