『うまいもの探しの達人』第79回目

いつまでも夏のような暑さが…と思っていたら、ここ数日急に秋らしく。

いよいよ秋本番!食欲の秋、実りの秋、五穀豊穣に感謝する秋。各地から毎週末の秋祭りの賑わいが聞こえてきます。毎年恒例でお誘いいただいている蕎麦工房野澤屋さんの芋煮会、今年も参加してきました。

会場は、引佐の山間(やまあい)。奥山方広寺や竜ヶ岩洞の北側で一山越えれば愛知県という場所。近くに新東名が通って行き来しやすくなったものの、昔ながらののどかな原風景がそのまま残っています。お寺の屋根、満開の蕎麦の花、彼岸花、重たそうに穂を下げる稲穂。

もともとご両親が暮らしていた場所、耕作できなくなった田んぼや畑を放置できないと蕎麦を蒔いてみたらよく育つ。蕎麦打ちを始めて、今では浜松市内の公民館や協働センター10ヶ所でそば教室を開催し多くのお弟子さんを抱える大先生!

お弟子さんや親しい人を招いての芋煮会も、始まった頃から呼んでもらっています。

みんなができることを力を合わせてやるのがルール。芋を掘る、洗う、皮むき、煮込む、蕎麦打ち、男性も女性も自分の持ち場を見つけて働く。

ガス切れで急遽配達してもらうというハプニング。ガス到着までポッカリ空いた時間、マイクを握ってスマホ何でも相談教室を開催。

ようやく出来上がった芋煮、材料は豚肉以外はすべて目の前の畑で採れたもの。そこにみんなの手が加わって、心地よい秋の日差しと風の中で食べる。これ最高!

次に、旨さが凝縮した芋煮汁に新蕎麦で打ち立ての蕎麦を投入。言葉にできない美味しさ。こんなに贅沢な蕎麦はなかなか味わえませぬ。

食後はビンゴ大会、ドローンで記念撮影、プチハイキング、うどん打ち体験、そして一緒に行った山梨仁美さんとタッグを組んでチームFM Haro!でクレープ作り(^^)

昨年参加してくれたプロのガレット職人さん、東京・浅草に国産ガレット&シードルの専門店オープンしてます。 フルール・ド・サラザン http://www.fleurdesarrasin.tokyo/

美味しいものを見つけたら、是非ハッシュタグ(#遠州うまいもの探検隊)で投稿してね。

うまいもの探検隊

美味しいものを訪ねて西へ東へ うまいもの探しの達人の記録 FM Haro!の番組『Smile on Radio』内のコーナー「遠州うまいもの探検隊」(2015年4月~2020年9月放送)に出演した記録を中心に