『うまいもの探しの達人』第70回目

今年もよろしくお願いします。お正月、何食べましたか?

お正月らしい食べ物…と言うと、ここ数年欠かせないものになったのが『汁かけ飯』


1月3日・4日に浜松市北部で開催される国指定重要無形民俗文化財『遠江のひよんどりとおくない』に足を運びます。大河ドラマおんな城主直虎でも話題として登場した川名のひよんどりへ。豊作祈願や子孫繁栄を願っての伝統行事。

その最後で振る舞ってもらえるのが汁かけ飯。素朴な味わいですが、正月の飲食で疲れ気味のお腹には優しいありがたい味。

これをいただいて、今年の実りをみんなで願うお正月というのもいいものです。

そろそろ通常の生活リズムに戻っている中でホッコリ一息入れたい時に最近のお気に入りは…

■ 大学芋 https://sweetsvillage.com/imoken/

昨年マックスバリュー磐田西貝塚店内にオープンした『芋研』磐田店の大学芋にハマっています。芋農家とつくる芋菓子屋として東京の学芸大学駅近くにオープンして人気の『芋研』が待望の磐田進出。と言っても、この大学芋や焼き芋の原料は遠州産!

遠州うまいもの探検隊としては、遠州発のうまいものチェックはしておかなくては。

(ということで実食)

正月には、色々お得に詰まった『福芋袋』が限定販売され、年始挨拶の手土産に持っていったら大変喜ばれました。

そのまま食べても止まらない美味しさ。プラスひと手間でさらに魅力。

オススメはちょっと温めた大学芋にバニラアイス添え。

大学芋愛協会という団体もあるんです(https://nihon-daigakuimo-kyoukai.jimdo.com/

この協会の代表・奥野靖子さんの一番のオススメは、なんとカレー!?


気づけば、10月から4ヶ月連続の芋ネタ。どんだけ芋愛なんでしょうか(笑)

うまいもの探検隊

美味しいものを訪ねて西へ東へ うまいもの探しの達人の記録 FM Haro!の番組『Smile on Radio』内のコーナー「遠州うまいもの探検隊」(2015年4月~2020年9月放送)に出演した記録を中心に