『うまいもの探しの達人』第69回目

急に冷え込んでいます。

寒いの苦手ではありますが、寒い今の時期しか楽しめない魅力的な冬の味覚も色々。

いつもは「食べてきました」「体験してみました」という事後報告が多いのですが、今回は「一緒に参加しませんか?」というお誘いのご案内。

秋の後半~冬の初め頃に旬を迎える味のひとつ…『海老芋』

京料理ではお馴染みの高級食材で、磐田市が全国シェアの80%を誇る日本一の産地…というのも地元にかなり知れ渡ってきた。そろそろ収穫時期も終盤戦、今シーズンは食べましたか?

まだの方、そもそも海老芋を食べたことがない方、

海老芋ってどんな場所でどんな形で収穫されるの?

特徴は?

なぜ高級食材なの?

その味は?

美味しい食べ方は?

毎年参加させてもらっている大人気の体験型イベント『海老芋ファンの集い』の第5回の開催が今度の日曜日。まだ参加枠に余裕があり、受付中とのこと。

磐田の味覚「海老芋」、なかでも豊岡地区のもの良質だと料理人の間でも人気が高まっています。今年も豊岡上野部地区の海老芋農家さんの畑で楽しいお話を交えながら、今年最後の収穫体験。畑で汗を流した後は、中遠農林事務所の技官さんより座学講座にて海老芋と、ここ遠州地域の野菜のお勉強タイム。

その後の昼食では、今年の食の都づくり仕事人オブザイヤーにも選ばれた『和食処なかや』謹製の海老芋を使ったお食事を楽しめます。海老芋づくしの一日、一緒にいかがですか?

 日時:12月16日(日) 10:00~14:00予定

 参加費:3500円 (昼食+収穫した海老芋付き) ※先着20名様

  雨天決行。畑にて軽作業ができる汚れてもよい服装でお集まり下さい。

  持ち物、軍手・畑作業できる靴(長靴)・おみやげ入れ袋・筆記具

  申し込み・問い合わせは なかやまで 和食処なかや 0539-62-2061 金曜日締め切り

Facebookのイベントページでも受け付けています

縁起が良い食材だから、正月のおせち料理や雑煮にも使ってみたいですね。洋風にも合うよ。

うまいもの探検隊

美味しいものを訪ねて西へ東へ うまいもの探しの達人の記録 FM Haro!の番組『Smile on Radio』内のコーナー「遠州うまいもの探検隊」(2015年4月~2020年9月放送)に出演した記録を中心に