『うまいもの探しの達人』第66回目
日に日に秋めいてきます。気づけば秋祭りのシーズン?(今週は見付天神裸祭です(^^))
秋を感じる瞬間って、何だかホッとしますね。 今年は厳しい猛暑だったのでなおさら?
僕は、爽やかな風の中に刈り取った稲藁の匂いが漂ってくると「あぁ、秋だなぁ」という気分に。当然、秋の美味しいものも増えてきました。
■ 新さんま 食べましたか?
8月終わり頃に『数年ぶりに豊漁!』というニュースが流れて喜んだものの…
北海道地震の影響が出始めている模様 電気や物流への影響で北海道の港では捌けず、三陸方面に流れても既に受け入れ側がパンク状態?!
王道の塩焼き以外にチャレンジしてバリエーションを増やしてみるのもいいかも。
蒲焼、アヒージョ、夏に食べきれなかった素麺と合わせて『焼き鯖そうめん(滋賀県長浜の名物)』風に『焼きサンマそうめん』なんてのもイケそう。
※ 夏休みの旅のお土産に三輪そうめんをお持ちします
■ もどりがつお 今はカツオも旬なのです(カツオは旬が1年に2度ある)
初夏に黒潮に乗って北上するのが初ガツオ。三陸沖で冷たい親潮にぶつかってUターン南下してきたのが戻りガツオ。ちょうど今頃穫れる。さっぱり爽やかな初ガツオに比べて、餌をタップリ食べて脂がノッたこの時期ならではの濃厚な味わい。
同じ食材でも、時期によって異なる微妙な味わいの違いを楽しむ(しかも呼び方まで変える)日本の食文化ってすごいなぁと思います。
■ 栗蒸しようかん
各地の和菓子屋さんで栗蒸し羊羹が並ぶのも今の時期。地物の栗にこだわったお店が多く、食べ比べてみるのも楽しみ方のひとつ。
今年は花の時期の天候不順や、夏の猛暑など、色々な気象条件が重なって収穫量が少ない?
見かけたら迷うことなく買いましょう!
0コメント