『うまいもの探しの達人』第62回目

GWが終わってしまいましたね。思い思いにこの時期ならではを楽しんだのでは?

GW明けにアチコチ出かける予定があるので、近場でゆっくりと過ごしました。


そんな中、29日、早朝から春野町へお茶摘みに出かけてきました。

昨年の全国茶品評会で1等1席(農林水産大臣賞)を受賞した茶園のひとつ、『栗崎園』さん。

8つの部門での最上位のうち、静岡県の受賞が3つ。しかも普通煎茶10kg、普通煎茶4kgの部門は浜松市、深蒸し煎茶は掛川市と遠州勢の生産者が名を連ねました。

これは全国的にも自慢できることでしょう!

今年も上位入賞を狙う茶園で、しかも品評会出品用のお茶を摘むお手伝いができるなんて貴重な体験。

朝7時半に、春野町の山の上にある茶園に集合して作業開始。

摘む直前に寒冷紗(かんれいしゃ)を外し、一芯二葉で長さを揃え、一つ一つを丁寧に摘んでいきます。日光が当たるとどんどん伸びる葉、温まってしまってもいけません。

一面に映える緑、ウグイスの声、爽やかな風、隣同士の楽しいおしゃべり、青空の下で食べるおにぎり、普段の生活では体験できない贅沢な時間を過ごすことができます。

しかも、自分が摘んだお茶がどんな味になるのか?そして、今年は果たして入賞できるか?楽しみはずっと続きます。

午後3時過ぎまでの茶摘みを終えての帰り道、春野の美味しいものを買って帰る。

● 月花園(http://www.at-ml.jp/72050/

 春野名物の和菓子『青ねり』を狙ったものの、既に売り切れ。かわりに今の時期限定の柏餅。これも人気で、予約しないとなかなか手に入らない。ラスト2個をギリギリ大人買い!

 青ねりの中でも、月花園だけの『キウイ青ねり』は超オススメ

磐田の自宅に戻る途中で、『いこい支店』の塩ラーメン。

体を使った後に食べる、澄んだ塩スープが最高です。

うまいもの探検隊

美味しいものを訪ねて西へ東へ うまいもの探しの達人の記録 FM Haro!の番組『Smile on Radio』内のコーナー「遠州うまいもの探検隊」(2015年4月~2020年9月放送)に出演した記録を中心に